京都府立医科大学小児科での研修スケジュール

京都府立医科大学小児科での卒後3年目からの専門研修についての大まかなスケジュールを以下の表に示します。

卒後年数 病院 備考
~2年目 初期研修病院
3~5年目 京都府立医科大学
協力病院
京都府の他、大阪府、兵庫県、滋賀県、福井県内の多様な施設
小児科を専攻(前期専攻医)
日本小児科学会入会、小児科専門医研修届出
小児科専門医取得のための研鑽を積んでいただきます。
5年目になれば各自興味のある専門分野に重きを置いた研修も可能です。
6年目~ 京都府立医科大学
協力病院
大学院
各専門学会認定医・専門医資格取得のための研鑽を積んでいただきます。
大学院などで専門分野での研究を行い、それぞれの分野での高次医療を担う小児科医を育成します。
指導医としての技量をつけるため上級指導医の元、初期研修、専門研修を始めた医師に対する教育を行います。

専門研修(卒後3~5年)

専門研修では高次医療を中心に、協力病院では予防医学、救急を含めた小児科総合診療を中心に研修を行います。

専門研修終了後(卒後6年~)

専門研修終了後は小児科専門医資格を取得し、更に専門分科会の専門医資格取得のための研修、大学院での研究活動、関連施設外での専門的な研修など各自の希望に沿った進路を上級指導医と相談の上決めてもらいます。

※尚、表記の内容につきましては平成18年8月現在のカリキュラムに基づく内容です。人事異動その他の事情により予告なく変更される場合がありますのでご了承下さい。