お知らせ
-
2022.06.27
-
2022.06.27
大学院生の大矢 曉先生の論文「Identification of RCC1- LCK as a novel fusion gene in pediatric erythroid sarcoma」がPediatric Blood & Cancer誌に掲載されました。
-
2022.06.22
ホームページをリニューアルしました。
-
2022.06.08
-
2022.05.27
-
2022.04.06
-
2022.03.14
●大学院生の末松正也先生と森下祐馬先生が、本学が定める令和3年度医学研究国際化推進事業の海外学会発表賞(優良賞)を受賞しました。
●今村俊彦先生が共著者の論文「The CDK4/6-UCHL5-BRD4 axis confers resistance to BET inhibitors in MLL-rearranged leukemia cells by suppressing BRD4 protein degradation」がBiochemical and Biophysical Research Communications誌に掲載されました(京都薬科大学芦原英司教授との共同研究)。
●末松正也先生の論文「PiggyBac Transposon-Mediated CD19 Chimeric Antigen Receptor-T Cells Derived From CD45RA-Positive Peripheral Blood Mononuclear Cells Possess Potent and Sustained Antileukemic Function」がFrontiers in Immunology誌に掲載されました。
●今村俊彦先生が共著者の論文「 Prognostic factors of children and adolescents with T‐cell acute lymphoblastic leukemia after allogeneic transplantation」が、Hematological Oncology誌に掲載されました。
●岡本賢治先生の論文「小児再生不良性貧血に対する移植後シクロホスファミドを用いたHLA不適合骨髄移植」が、臨床血液誌に掲載されました。
●西田望先生の論文「侵襲性肺アスペルギルス症による喀血に対して緊急動脈塞栓術により救命しえた難治性急性骨髄性白血病の1例」が、日本小児血液・がん学会雑誌に掲載されました。
●大曽根眞也先生が共著者の論文「Reliability and validity of the Japanese pediatric version of Memorial Symptom Assessment Scale」が、Journal of Pain and Symptom Management誌に掲載されました。
●末松正也先生の論文「Infantile mediastinal neuroblastoma presenting as an oncologic emergency: usefulness of serum-based MYCN gene amplification analysis for risk stratification」が、BMJ Case Reports誌に掲載されました。
●今村俊彦先生が責任著者の論文「JACLS ALL-02 SR protocol reduced-intensity chemotherapy produces excellent outcomes in patients with low-risk childhood acute lymphoblastic leukemia.」が、International Journal of Hematology誌に掲載されました。 -
2022.03.07
久保裕先生が、3月3日に本学図書館ホールにて、本学発の優秀論文に贈られる青蓮賞を受賞しました。
-
2021.12.15
-
2021.12.13
今村俊彦先生と岡本賢治先生が共著者となった論文「The incidence of symptomatic osteonecrosis is similar between Japanese children and children in Western countries with acute lymphoblastic leukaemia treated with a Berlin-Frankfurt-Münster (BFM)95-based protocol」が、British Journal of Haematology誌に掲載されました。
-
2021.11.17
・大学院生の末松正也先生による「KMT2A再構成陽性リンパ性白血病を対象としたMulti-Antigen Specific CAR-T細胞の開発」が、第63回日本小児血液・がん学会学術集会の優秀演題に選ばれました。
・末松先生の「PiggyBac transposon mediated CD19 CAR-T cells derived from CD45RA-positive PBMCs possess potent and sustained antileukemic function」が、第63回米国血液学会のAbstract Achievement Awardに選ばれました。
・今村俊彦先生、大曽根眞也先生が共著者である論文「髄外病変が診断に結び付いたCD45陰性造血器腫瘍」が、Cytometry Research 30巻2号に掲載されました(本学感染制御・検査医学との共同研究)。 -
2021.11.02
河辺泰宏先生(現・綾部市立病院小児科)が第54回日本小児内分泌学会学術集会において若手優秀演題賞を受賞しました。
-
2021.10.22
2021年8月に総合周産期母子医療センターがオープンし、10月19日にオープン式が開催されました。これまで以上に充実した周産期医療を行っていきます。
-
2021.09.01
9月1日に家原知子教授が着任しました。
-
2021.06.21
耐久会/同門会のページを更新いたしました。
-
2021.06.09
研究のご案内を更新いたしました。
-
2021.05.06
スタッフのご紹介(各スタッフのプロフィール)を更新いたしました。
-
2021.04.06
-
2020.08.24
令和3年度開始の専門医プログラムを掲載いたしました
-
2020.05.08
関連病院・施設を更新いたしました。
-
2020.04.30
-
2020.04.03
-
2019.10.11
-
2019.08.22
スタッフのご紹介を更新いたしました。
-
2019.08.07
『小児がん治療について』を更新しました。
-
2019.04.04
-
2018.10.22
-
2018.07.10
-
2018.06.28
京都小児医療連携フォーラム 2018を、平成30年7月14日(土)16時から本学で開催いたします。小児科医を目指している方々をはじめ、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
-
2018.06.22
細井教授が、今年度から、公益社団社団法人 日本小児科学会の副会長(理事)に就任いたしました。
-
2018.06.22
細井教授が、今年6月17日の社員総会をもって、一般社団法人 日本小児血液・がん学会の理事長に就任いたしました。
-
2018.06.21
-
2018.06.12
平成30年度の京都府立医科大学小児科グループ 専門医研修プログラムのキックオフミーティングを行いました。本プログラムには7名の専攻医が登録されました。
-
2018.04.06
スタッフのご紹介を更新しました
-
2018.04.05
-
2018.04.02
3月30日に教室の申し送り会が開催されました。その冒頭に行われた細井教授からの挨拶の様子です。
-
2018.03.23
2018年11月14日(水)~16日(金)に、第60回日本小児血液・がん学会学術集会を、細井教授を会長として開催いたします
-
2018.03.23
-
2018.02.27
-
2018.02.20
第36回 京都府小児保健研究会を、本学図書館ホールで開催いたします。テーマは「被虐待児の自立支援」です。奮ってご参加ください。
-
2017.12.20
平成30年度 京都府立医科大学 小児科専門医研修プログラムの二次募集を行います。締切りは平成30年1月15日(月)18時です。奮って応募ください。
-
2017.10.12
-
2017.07.03
京都小児医療連携フォーラム2017が、平成29年7月22日(土)18:00から京都センチュリーホテルで開催されます。若手医師や医学生の方々、奮ってご参加ください。
-
2017.04.28
-
2017.04.24
-
2017.04.03
平成29年度の京都府立医科大学小児科グループ 専門医研修プログラムのキックオフミーティングを行いました。
2017.03.16
平成29年度の京都府立医科大学小児科グループ 専門医研修プログラムの募集は終了いたしました。6名を採用いたしました。
2017.02.01
2017.02.01
ホームページをリニューアルしました。
2016.12.26
2016.12.01
京都府立医大ネットワーク 小児科専門医研修プログラムの募集を、12月末日まで引き続き行います。奮って応募ください。
2015.10.01
免疫グループ【課題名】若年性特発性関節炎患者における患者背景、臨床検査所見、治療効果、予後についての臨床研究、が開始となります。